一眼レフの選び方とは?選び方のポイント4つとオススメのカメラ2選

一眼レフの選び方とは?選び方のポイント4つとオススメのカメラ2選

先生

この記事では以下のような悩みを解決できます!
この記事で解決できること
  • 一眼レフを選ぶ際のポイントが知りたい
  • 自分にあった一眼レフカメラが欲しい
  • オススメの一眼レフがどれなのか知りたい

どうもフォトグラファーRAKIです!

この記事では、『一眼レフカメラの選び方ポイント4つ』について解説します。

この記事を読めば、写真を始めたい初心者でも自分にあった一眼レフを見つけることができますよ。

なぜなら、私もこの方法でカメラを選んだことで、自分にあったカメラを選ぶことができたからです。

それでは以下で、『カメラを選ぶ際のポイント4つとオススメの一眼レフカメラ2選』について紹介していきますね!

『初心者にオススメのカメラが知りたい!』という方は、『初心者にオススメの一眼レフカメラ2選』をクリックすれが該当箇所まで飛べますよ!

【前提】そもそも『一眼レフカメラ』って何?

【前提】そもそも『一眼レフカメラ』って何?

そもそも一眼レフについて詳しくない方もおられると思うので、最初に解説しますね。

一眼レフのレフというのは、「光を反射する」という意味の「レフレックス(reflex)」の略です。

そして一眼レフカメラとは、撮影用のレンズを通した映像を鏡で反射させてファインダーで見られるカメラのことです。

そのためファインダーから覗いた景色をそのまま写真として記録できます。

一眼レフカメラのメリット3つ

一眼レフカメラのメリット3つ

一眼レフのメリットについても知っておきましょう。

理由は、メリットを知ることで一眼レフの特徴を把握することができるからです。

では以下で、一眼レフカメラのメリット3つについて紹介していきます。

一眼レフのメリット3つ
  • 画質が綺麗
  • 種類が多い
  • バッテリーの持ちが長い

メリット1:画質が綺麗

1つ目のメリットは、画質が綺麗だということです。

なぜなら一眼レフには、大型の『イメージセンサー(撮像素子)』がついているからです。

イメージセンサーとは、光を電気信号に変換する部品のことです。

イメージセンサーが大きいほど高画質の撮影が可能になりますよ!

メリット2:種類が多い

メリット2つ目は、種類が多いことです。

一眼レフは昔から存在するので、種類は多数あります。

今ではデジタルのものからフィルムのものまであるので、自分の撮りたい写真や用途に合わせて選べます。

そのため自分に合ったカメラは見つかりますよ!

メリット3:バッテリー持ちが長い

3つ目のメリットは、バッテリーの持ちが長いことにあります。

なぜなら、一眼レフは入ってきた光を鏡で反射させてファインダーに写す仕組みになっているため電力が少ないからです。

しかしミラーレスの場合は、レンズから入った情報を画像変換してファインダーに写しているので、より電力が消耗してしまうのです。

バッテリーが長持ちだと、撮影の継続時間を確保することができますよ!

一眼レフカメラのデメリット2つ

一眼レフカメラのデメリット2つ

次に一眼レフのデメリットについて紹介します。

デメリットのことも知っておくことで、リスクを知った上で撮影ができますよ!

以下でデメリット2つについて紹介していきます。

一眼レフのデメリット2つ
  • 重量がある
  • シャッター音が大きい

デメリット1:重量がある

1つ目のデメリットは、重量があることです。

大型のイメージセンサーが搭載されているため、どうしても機体が重くなってしまいます。

しかし高画質な写真を取るためだと考えると仕方のないこと。

どうしても重量の軽いカメラがいいという方は、コンパクトカメラでも最近のカメラは高画質ですよ!

デメリット2:シャッター音が大きい

デメリット2つは、シャッター音が大きいことです。

カフェなどの静かな場所で撮影する場合、音が目立って他の方に迷惑がかかってしまいます。

そのためカフェなどではスマホで撮られる方が多い傾向にあるのです。

自分にあった一眼レフカメラを選ぼう!選び方のポイント4つ

自分にあった一眼レフカメラを選ぼう!選び方のポイント4つ

次に自分に合った一眼レフカメラを探すために選び方のポイント4つを理解しておきましょう。

理由はあらかじめポイントを知っておくことで、自分で判断できるからです。

では以下で、一眼レフカメラの選び方のポイント4つについて紹介しますね。

選び方のポイント4つ
  • カメラの重さ
  • センサーサイズの大きさ
  • 操作ダイヤルの項目
  • 本体とレンズ込みのカメラ

ポイント1:カメラの重さ

1つ目のポイントは、カメラの重さです。

なぜなら、多すぎると撮っているだけで腕が痛くなったり、荷物としても重たくなるからです。

あまり重いカメラだと、撮る気も消失しかねません。

そのためにもカメラは軽量のものがオススメですよ!

ポイント2:センサーサイズの大きさ

ポイント2つ目は、センサーサイズの大きなカメラです。

理由は、画質の良さはセンサーサイズの大きさで決まってくるからです。

画質を向上させるためにも、センサーサイズ選びは重要。

風景など繊細な写真を撮りたい方は、特に意識してみましょうね!

ポイント3:操作ダイヤルの項目

3つ目のポイントは、操作ダイヤルが豊富なカメラです。

機能が豊富だと、写真初心者は効率よく撮影できるからです。

撮影環境は様々なので、それに合う機能があるに越したことはありません。

そのため機能の多いカメラで撮影することも一つの手ですよ!

ポイント4:本体とレンズ込みのカメラ

ポイント4つ目のポイントは、本体とレンズ込みで販売されているカメラです。

なぜなら別々で購入すると、余計にお金がかかってしまうからです。

しかし本体とレンズ込みで売られているカメラなら、安く揃えられます。

最初にカメラを選ぶ際は、レンズ込みで売られているカメラをオススメします!

先生

遠くまで一つのレンズで撮影したいという方は、光学的に遠くまでズーム可能なミラーレスを使うのも一つの手ですよ!

フォトグラファーRAKI厳選!コスパのいい一眼レフカメラ2選

フォトグラファーRAKI厳選!コスパのいい一眼レフカメラ2選

次に私フォトグラファーRAKIがオススメする一眼レフ2つを紹介します!

上記で解説した選び方のポイントを用いて厳選したものなので、価格的にも安く初心者でも手の届くカメラです。

では以下で、写真初心者にオススメの一眼レフカメラについて紹介しますね。

オススメの一眼レフ2選
  • コンパクトで軽い:Nikon D3400
  • 初心者にも使いやすい:Canon EOS kiss X9

コンパクトで軽い:Nikon D3400

コンパクトで軽い:Nikon D3400

販売:楽天 / 価格:¥59,000円

Nikon D3400は、コンパクトで軽いカメラで撮影したい方にオススメの一眼レフカメラです。

2016年9月16日に発売されたモデルで、画素数は2416万画素とiPhoneXR(1200万画素)の2倍になります。

そして質量は約445gで、中くらいの缶ジュース1本(約500g)の重さとほぼ変わらず、いいカメラだと800gのものもあるので軽いほうです。

また70mm-300mmの望遠レンズも付属しているので、遠くの写真も撮ることが可能。

例えば、今自分が立っている橋から反対の橋にいる人の表情をはっきり撮れるくらいはズームできますよ!

口コミ:Nikonの技術恐るべし

エントリー一眼レフとは思えない作り込み。魅力は、携帯性、バッテリーの持ち。
初心者の一台目としては、画質も手抜きがない当機は、お買い得感があり、お薦めできますね。

引用元:価格.com

初心者にも使いやすい:Canon EOS kiss X9

販売:楽天 / 価格:¥80,102(税込)

Canon EOS kiss X9は、写真初心者の方にオススメの一眼レフカメラです。

機能や設定やり方がわからなくてもどんな機能なのかディスプレイで説明してくれるので、わかりやすいです!

フィルターをかけることも可能なので、今までスマホで加工していた方も高画質のままフィルターをかけられます。

そして撮れた写真はWi-Fiでスマホにすぐ転送可能なので、インスタにすぐ投稿できます。

高画質かつ実用性のあるカメラが欲しい方にはオススメですよ!

口コミ:一眼レフカメラデビュー機に最適!

小型で扱いやすいカメラなので一眼レフをこれから始める初心者の方には最適な機種だと思います。値段が安いのに性能は良くて非常にコスパに優れたカメラです。

引用元:価格.com

選び方を理解して一眼レフカメラで撮影してみよう!

選び方を理解して一眼レフカメラで撮影してみよう!

この記事では、一眼レフカメラを選ぶ際のポイントとオススメの一眼レフについて紹介しました。

これからは一眼レフカメラを選ぶ際に迷わず、知り合いにも教えてあげられるようになりますよ。

最後に選ぶ際のポイントを確認しましょう!

選び方のポイント4つ
  • カメラの重さ
  • センサーサイズの大きさ
  • 操作ダイヤルの項目
  • 本体とレンズ込みのカメラ
オススメの一眼レフ2選
  • コンパクトで軽い:Nikon D3400
  • 初心者にも使いやすい:Canon EOS kiss X9

一眼レフカメラの選び方について理解できたら、次に『写真の撮り方』について学びましょう。

なぜなら、カメラは機能を理解してこそ撮影環境に合わせた美しい写真が撮影できるからです。

撮り方のコツを理解するだけでも写真は一変するので、ぜひ読んでみてくださいね!